皆さん こんにちは!
今回の記事は「キングソフトWPS Office と 無料で利用できるLibreOfficeの使用・比較レビュー」についての内容になります。
Microsoft OfficeのWord、Excel、PowerPointと互換性のあるOfficeソフトである WPS Office 及び LibreOffice どっちが便利で使いやすいのか?という内容で比較したいと思います。
通常であれば有料Officeの方が使いやすいと思うのですが、実際に使ってみると、良い勝負する部分もあるのが実情になります。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
MicroSoft Office 互換ソフト
MicrosoftのWord・Excel・PowerPoint等のファイルを開いて編集でき、Microsoft Office などと互換性のあるオフィススイートを「Office互換ソフト」と言う場合があります。
MicroSoft Office互換ソフトの特徴
正規のOfficeファイルを開いて編集できるのが特徴の1つになります。だからと言って、全ての機能も利用できるのか?というと、そうではなく、制限される場合もあります。
Office互換ソフトの場合は、互換性は高いですが、完全に相互互換が保たれているという訳ではないので、VBAマクロもちゃんと動作するという訳ではないです。
あくまでも全ての機能が使えるという訳ではないと考えておいた方が無難な選択になります。
Office互換ソフトは有料・無料版がある
Office互換ソフトの場合は、有料版と無料版の2種類が存在するというのも特徴の1つになっています。
有料版の場合は無料版よりも使い易いように設計されているため、実際に使ってみると使い易さを実感する事が出来ます。
それに対して、無料版の場合は使い易さは有料版には劣りますが、その代わりに全ての機能を利用できる場合があるため、使い方や用途次第で便利に使える可能性があります。
WPS Office について
WPS Office 2は低価格で購入できるPC用Office互換ソフトに該当します。Microsoft Officeを購入すると価格も高いですが、大幅に購入費用を抑制する事ができるにも関わらず、互換性も高いため、魅力的に感じます。
有料で購入できるOffice互換ソフト
WPS Officeは正規のOfficeであるMicroSoft Officeよりも低価格で購入できるのが魅力的になります。
自分が求めている機能を選んで購入できるため、利用しない機能が有るとお金が勿体ないという展開になるのを防ぐ事にも役立ちます。
iPadスマホでも利用できるため、何処でも場所を選ばずに利用できるのも特徴の1つになっています。
利用できる機能(アプリ)
筆者が実際に購入した事があるのは WPS Office 2 Standard Edition になります。
Word相当のWriter、Excel相当のSpreadsheets、PowerPint相当のPresentation、PDFの作成が行えるEditionです。
でも、マクロを利用する事が出来ないため、必ずしも最適という訳では無いのも実情です。単に筆者の場合はStandard Editionだからマクロも利用できると勘違いしたのが敗因(購入ミス)になります。
LibreOfficeについて
LibreOffice は無料で利用できるOffice互換ソフトに該当します。無料なのに全ての機能が利用できるため、インストールして直ぐに使えるのが魅力的です。
無料で利用できるOffice互換ソフト
LibreOffice はどのようなソフトなのか?というと、Microsoft Office互換ソフトの1つになります。
全ての機能を無料で利用できるため、2台目PCで利用する場合に役立つかも知れないポジションのソフトウェアに該当します。
メインの用途で利用するには心許ないため、サブPCの用途で利用するのが一般的だと思います。
利用できる機能
① Writer
文書作成する場合に使うのがWord相当のWriter。
② Calc
表計算を利用する場合に使うのがExcel相当のCalc。
③ Impress
プレゼンテーションの作成する場合に役立つのがPowerPoint相当のImpress。
④ Draw
図形描画する場合に利用するのがDraw。簡易CADとして利用する事も可能。
⑤ Math
数式を作成する場合に利用するのがMath。
⑥ Base
データベースを利用する場合に利用するのがAccess相当のBase。
WPS OfficeとLibreOffice 比較レビュー
低価格で利用できるWPS Officeと無料で利用できるLibreOffice の比較レビューになります。あくまでも実際に使ってみた結果なので参考になるのか?分かりません。
使い易さで比較
使い易さで比較した場合では、キングソフトのWPS Office 2の方が便利に感じます。低価格で購入できるOffice互換ソフトだけあって使いやすいです。
でも、購入するEditionによっては必ずしも使いやすいという訳でもないのが実情になります。というのも、その傾向が高いのはマクロを利用するのか?で変わってきます。
VBAマクロを利用する場合はGold Edition 又は Platinum Edition の購入が必要となります。Stanndard Editionでは利用できないので注意が必要になります。
一般的な利用でもマクロを使う場合とそうでない場合があるため、自分はVBAマクロを利用するのか?という部分も重要な検討事項だと思います。
機能で比較
機能で比較した場合では、LibreOffice の方に軍配が上がります。無料で全ての機能(6つのソフト)を利用できるので、使い方さえ理解していれば相当に使えるからです。
とはいえ、一般的な用途ではあまり使わないソフトも含まれているため、実際にはWord・Excel・PowerPoint相当のWriter・Calc・Impressを中心に利用すると思います。
運命の分かれ道が有るとすれば、一般的な用途で使わない3つのソフト(Draw、Math、Base)を利用する事が出来るのか?という部分になります。
メリット・デメリットで比較
利点・欠点で比較した場合では、どっちもどっちというのが率直な見解になります。
WPS Officeでは確かにLibreOfficeよりも使いやすいのがメリットになりますが、VBAマクロを利用スル場合はGold Edition 又は Platinum Editionが必要になります。
それに対して、LibreOfficeは無料で全ての機能が利用できますが、自分好みにカスタマイズする必要が発生します。
さらに最初から利用できるテンプレートも圧倒的に少ないので一長一短があります。
WPS OfficeとLibreOffice どっちを選ぶ?
有料で利用できるWPS Officeと無料で利用できるLibreOffice を選ぶ場合ではどっちが良いのか?についての紹介になります。
WPS Office に向いている人
低価格で利用できるWPS Officeに向いているのは、色々なテンプレートを利用して作成・編集したい場合になります。テンプレートが多いと何かと使い易いです。
あと、自分が必要に感じている機能を選んで購入できるという部分も魅力的に感じます。VBAマクロを利用しない場合ではマクロ機能を除外したEditionを選択できるようになっています。
自分の用途や目的に合わせて購入できるのである。
LibreOffice に向いている人
無料で利用できるLibreOffice に向いているのは、自分で使い易いようにカスタマイズするのが好きな人には最適に感じるOffice互換ソフトです。
逆に向いていないと感じるのは、テンプレートをよく利用して作成・編集を行う場合になります。
LibreOfficeは無料で全ての機能を利用できるのが最大のメリットになりますが、最初から利用できるテンプレートが圧倒的に少ないのがデメリットです。
これらを克服するには自分好みにテンプレートも作成する必要が発生するため、色々な手間が発生します。

