皆さん こんにちは!
今回の記事は『手書きスケジュール手帳アプリのPlanner for iPad』についての内容になります。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
iPad mini 5 でスケジュール管理
iPad mini 5 でスケジュール管理を行っていますが、何だかんだ言ってカレンダーアプリがシンプルで便利だったりします。でも、カレンダーの場合は一長一短があるので自分にとって必ずしも最適という訳ではありません。
カレンダーアプリ
最初、筆者が使ったのはスマホでも使っているジョルテになります。スケジュールチェックするには自分が行いたい事が普通にできるので最適だな〜と感じていたからです。
でも、直ぐに弊害が発生しました。その弊害とは何なのか?というと、スマホと iPad mini の両方で同じアプリを使うと問題が発生する事に気が付きました。
何が問題なのか?と言うと、結局はスマホで十分という展開に陥ってしまったのである。同じアプリだとどちらかに一本化したくなるので、それ以後、スマホとiPad mini で利用するアプリは使い分けするようにしています。
このようにしないとiPad mini の存在意義が失われてしまうので、スマホやPCのサブ端末の用途に成り下がってしまいます。
手書きメモ
iPad mini 5 では、Apple Pencil や ロジクールCrayon を利用する事が出来るので、手書きメモも何ら問題ありません。
スケジュール管理する場合では手書きする場合も有るので、手書きに対応したスケジュール管理アプリの方が便利です。
でも、スケジュール管理アプリの場合では日付を跨いで書き込めない場合が多いので必ずしも自分にとって最適という訳ではないと思います。
それで、このような事が行えるアプリを探しながら、既存のカレンダーアプリや手書きメモのアプリを使っている状態がしばらく続きました。
手書きスケジュール手帳アプリのPlanner for iPad
筆者がスケジュール管理アプリで行いたい事は、日付を跨いで手書きで書き込める機能になります。それでいて、自由性も兼ね備えている無料で利用できるアプリになります。
Planner for iPad
筆者が求める条件に合致したのが手書きスケジュール手帳アプリの Planner for iPad になります。ロジクール Crayon for iPad でも使えるので便利です。
いつもはスケジュール帳にボールペンやシャープペンで記入しているのですが、まさにボールペンをロジクールCrayonに置き換えただけのような感覚で使う事が出来るのである。
あえて言えば、iPad mini 5 の場合は片手で持つ事は出来るけれども、いつも使っているシステム手帳よりもサイズが大きいのが気になる程度になります。
それでいて、手帳管理も容易に行えるので、とりえあずは満足しています。
よく使うのはスタンプ
スタンプも印鑑のような感覚でポンポン押せるのですが、カラーがイマイチといった感じで、自分が好きな色を指定できないのが残念な部分になります。
でも、大した事ではでないので無料で使っているので仕方ないといった感じで利用しています。スタンプの場合はポンポン押せるので、本当によく使っている感じです。
スタンプのサイズも変更できるので普通に使うには便利だと思います。
1日単位、週単位も便利
スケジュールに書き込む場合では、大まかな事やイベントは月単位に書いて、それ以外は1日単位や週単位で書き込んでいるのですが、1日単位でもノートが書き込めるようになっているので便利です。
書き間違いが有っても消しゴムで直ぐに消せるので意外と便利です。特に週単位の場合でも日付を跨いで書き込めるようになっているので使いやすいです。
Planner for iPad を日常生活の用途に活用
どのように活用しているのか?についての紹介になります。筆者の場合はビジネス用途では利用していません。この用途はスマホの方が便利と感じているからです。
日常生活の用途
スケジュール管理といえば、ビジネス用途が多いかも知れませんが、筆者の場合は普通に日常生活で利用しています。
特に、可燃ゴミ・不燃ごみ・資源ごみ、ネット通販で購入した荷物の受け取り日、歯医者、習い事といった事は、暇な時にチェックしたいものです。
ごみに関して言えば、市役所のホームページからごみカレンダーをダウンロードしているので冷蔵庫に貼り付けているので、自宅に居れば確認できるんですけれども、歯医者とか習い事といった場合は頭の中で管理するにも限度があります。
国内旅行で使う
筆者の場合は国内旅行に iPad mini 5を持参している事もあり、旅行中のスケジュール確認でも利用しています。
個人旅行だったとしても、有る程度の時間単位で移動したりしているので、大まかな○〜○時はこのエリア、次はどこどこ、といった感じで分けています。
旅行では短期決戦になるため、決められた時間内に自分が行きたい場所を巡る事が出来るのか?というのも重要な要素になるため、スケジュールに組み込んで、必要に応じてチェックすることも必要になります。
メモの用途
日常生活、旅行に関係なく、メモ用紙感覚でも使っています。消しゴムですぐに消せますし、Dockの中に入れているので、直ぐに呼び出せます。
一番最適に感じるのが、自宅の固定電話に掛かって来た場合のメモに最適なのではないか?と最近では気が付きました。
電話をしながらメモ書きする事もあるので、まさに丁度良いといった感じである。