皆さん こんにちは!
今回の記事は『iPadシリーズを購入する前に考慮&検討する事(購入目的)』についての内容になります。
iPadは何をする目的で購入するのか?というのは考えているようで実はあまり考えていない場合が多いです。それなのに欲しいが先行してしまうのである。
そんな事は重要なのか?と思うかも知れませんが、購入後に重要になるため、購入前にしっかり検討しておいた方が賢明の選択です。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
何をする目的でiPadを購入するのか?
iPadを購入する場合では、色々な目的がありますけど、実際にはただ単に「欲しい」が先行してしまっている場合が多いです。
ただ単に欲しいだけなのか?
一番始末が悪いのは、「ただ単にiPadが欲しい」又は「友人や同僚がiPadを持っている」という理由で購入するパターンだと思います。
購入する分には、これでも何も問題ないのですが、このパターンだと、購入後は確実に宝の持ち腐れになってしまう場合が多いです。
というのも、明確な「iPadで何をする」という目的がないため、購入したは良いけど、何に使えば良いのか?考えてしまうからです。
少なくともiPadシリーズを購入する場合では明確な目的がないといけません。
明確な購入目的があれば購入OK
iPadシリーズを購入しても問題ないのは、「イラスト、画像編集、動画編集」等をiPadで行う必要があるという目的がある人に限定されると思います。
これらの人は明確な目的があるため、購入後はこの目的に沿って突っ走るだけなので何も問題ありません。
それに対して、明確な目的がない場合は、直ぐに買わなくても良いと思います。幸いな事に毎年のように魅力的に感じる新製品が発表&発売されるため、十分に検討できる時間があります。
ノートPC代用の場合
この目的で購入しようと考えている場合は、買わない選択で決まりです。何故か?というと、iPadはパソコンではないからです。
素直にノートPCを購入した方が良いです。
iPadシリーズを買う前に考慮&検討事項
iPadを購入する前に色々と考える事も多いです。お金の問題もありますけど、たいていの場合は「欲しい」が先行しているため、お金の問題は後回しになる事が多いです。
iPad にも種類がある
iPadと言っても、Pro・Air・mini・無印があります。どのiPadを購入したいのか?によっても変わって来ます。
自分はどのiPadを購入したいのか?を選択する必要に迫られます。とは言うものの、たいていの場合は余程の事がない限り、実際に欲しいと感じている機種を購入する場合が多いです。
お財布と相談した結果、ワンランク下の機種にする場合もありますけど、この場合は確実に新製品が出ると欲しくなってしまう場合があります。
使いこなせるのか?も考慮した方が良い
iPadを購入する場合では、購入しようとしている機種を買った場合に果たして本当に使いこなす事が出来るのか?についても考慮しないといけません。
どうしてか?というと、自分の能力以上の事をしようとしても空回りするからです。この場合では残念ながらフルに活用する事は出来ません。
フル活用できない=使いこなせないという事に直結するため、少なくとも自分の能力に適している機種を購入するのが賢明の選択になります。
あえて具体的な例を挙げれば、iPad Pro を購入したい場合が該当するのではないか?と考えます。この機種を買った場合は本当に使いこなせるのか?
筆者の場合は使いこなせないため、現段階では購入したいと思いませんが、使いこなせるようになったら購入したいと考えています。
iPadシリーズを購入する場合は活用方法も考慮を
iPadシリーズを購入する場合では、使い道に困ってしまった場合に備えて活用方法についても考慮しておいた方が良いです。
実際に購入すると目的が変わる
どうして活用方法を検討しておいた方が良いのか?というと、購入目的の継続性が関係してきます。
というのも、明確な目的でもない限り、途中で購入目的が変わるからです。本来の購入目的が達成されてしまうと、もうiPadで行わなくても問題ないので、大した用途で利用しなくなるのである。
ここで言う大した用途とは何なのか?というと、スマホよりも大画面を活かしてYoutubeなどの動画視聴やネット閲覧といった用途になります。
一般的なノートPCよりも高性能なのに、ネット利用に特化するというのはどうなんでしょう?と個人的に思います。
iPad購入前のイメージとのギャップ
実際に購入する前までのイメージでは、Smart Keybord や Magic keybord も利用できるので、ノートPCの代わりになるのでは?と思ってしまいます。
実際にはノートPCのように利用する事は出来ますけど、入力作業を行うにしても勝手が違う事に気が付く事になります。
勝手が違うと、いつもの作業なのに面倒に感じる事も多いため、この用途には無理かな?と感じる場合もあります。
どのように感じるのか?は実際に使ってみないと分かりませんし、個人差があるので一概には何とも言えません。ただ、ギャップを感じる場合では用途を考慮した方が良いと思います。
ゲーム活用も1つの方法
全く利用しなくなったiPadの活用方法としてゲームに特化するのも1つの方法になりますが、スマホでもゲームをしている場合も有ると思います。
ゲームに特化するのであれば、全てのゲームは使わなくなったiPadで行うようにしないと、中途半端なゲーム機になってしまいます。
iPad購入前の検討事項で最重要な3点
ここではiPad購入前の考慮&検討事項についての「まとめ」的な内容になります。それに加えて、よく考えて欲しい事項も紹介します。
購入前の検討事項は3つ
① 購入目的
iPadで何をするのか?という目的を3つぐらい準備しておく必要があります。1つだけだと簡単に目的が達成されてしまうため、後で困る展開に陥りやすいです。
② 目的達成後の活用方法
購入目的が達成されてしまう場合もあります。この場合では、iPadの活用方法で悩む展開に発展します。少なくとも何に活用するのか?は考えておいた方が良いです。
③ 必需品
iPadを必需品にする事が出来ない場合は購入しない方が賢明の選択。便利グッズの域を脱する事が出来ない場合では「有れば便利だけど、無くても問題ないグッズ」になるため、使い道に困ってゲーム用途に活用するパターンになりやすい。
iPadシリーズはタブレット端末
iPadはノートPCよりも高性能なタブレット端末でありながら、ノートPCの代用になりません。この事実を理解した上で購入する必要があります。
Smart Keybord や Magic Keybord、マウス等をiPadに接続してもノートPCではありません。あくまでもノートPCスタイルで利用できるiPadになります。
この事を十分に理解しておかないと、活用方法や使い道に困る展開になりやすいです。