皆さん こんにちは!
iPad ホーム画面には色々なアプリのアイコンが並んでいると思います。このアイコンを整理整頓したいと思った事はありませんか?
でも、アイコンを削除しようとするとアプリごと削除(アンインストール)されてしまうので、必ずしも最適な選択とは言い難いのが実情です。
こんな場合はアイコンごと他のページに移動してしまうか?フォルダを作成して綺麗に整理整頓するか?の2択が良いです。
そこで、今回の記事は『iPadホーム画面のアプリ整理整頓はフォルダ作成&アイコン移動の併用で管理するのが最適』についての内容になります。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
iPad ホーム画面はアプリのアイコンが並んでいる
皆さんのiPadのホーム画面は綺麗に整理整頓されていますか?と問いたいです。というのも、iPadの場合はアイコンを削除=アンインストールになるため、ホーム画面上に置いておく必要があります。
インストールしたアプリ
アプリストアから色々なアプリをインストールすると、ホーム画面にアプリのアイコンが並びます。それ以前にiPadには最初からインストールされているアプリがあります。
この状態で色々なアプリをインストールすると必然的に困る展開に陥るものです。何に困るのか?と言うと、目的のアプリは何処にあるのかな?といった状態になります。
ホーム画面に所狭しとアイコンが並んでいる状態だと、使いたいアプリが有っても直ぐに見つからないという、まさかの展開に発展します。
やっぱりアイコンは綺麗に分かるようにしておきたいものです。
Dockで管理
よく利用するアプリはホーム画面の最初のページ 又は Dockに収納して管理するのが最適です。
Dockに入れてしまえば、Split View や スライドオーバーする場合に便利なため、2画面分割などの方法で利用するアプリはDockで管理した方が最適です。
でも、Dockにアプリを収納できるアイコン数は限られていますし、アイコン数が多くなればなるほど表示するアイコンが小さくなります。
iPad ホーム画面のアプリのアイコンを整理整頓
iPadホーム画面に沢山並んでいるアイコンがある場合では、アプリを利用する場合に、あれ?何処かな?といった感じにパッと見つけるのが出来ない場合もあります。
アプリの整理整頓方法
① 別のページに移動
ホーム画面の最初のページから2ページ以降にあまり利用しないアプリを移動する方法になります。この場合では2ページ目以降にアイコンが並ぶため、根本的な解決方法にはなりません。
② フォルダ管理
アイコン同士を重ねる事で簡単にフォルダを作成できるため、分かりやすいフォルダ名称でかつ、用途別にアプリを分けると効率的です。
③ アンインストール
アプリを整理する場合ではインストールしたは良いけど全く使っていないというアプリもあります。このようなアプリは削除(アンインストール)しても良い場合があります。
他のページにアイコンを移動する方法
ホーム画面の他のページにアプリのアイコンを移動するにはどのように行えば良いのでしょうか?
移動したいアプリのアイコンを長押しすると移動できるようになるため、そのままドラッグして右端までアイコンを持って行くと2ページ目に画面が遷移します。
適当な位置にアイコンを配置して任意の場所をタップする 又は ホームボタン(AssistiveTouch)を押すと固定されます。
フォルダを作成して整理整頓する方法
ホーム画面の別のページに移動する方法の場合では根本的に整理整頓ではなく、どりあえず移動しておくといった感じになります。
そうではなく綺麗に整理整頓したい場合はフォルダを作成して管理するのが最適です。フォルダ管理であれば、用途別にアプリを分ける事が出来るので効率性も高まります。
どうやってフォルダを作成すれば良いのか?も気になると思います。纏めたいアプリのアイコン長押し&ドラッグしてアイコンに重ねるだけで作成できます。
用途別にフォルダ分けするのが最適に感じます。
フォルダを作成 及び アイコン移動の併用方法が最適
ホーム画面に並んでいるアプリのアイコンを整理整頓する場合では、必要に応じて、フォルダを作成するか?ホーム画面の他のページに移動してしまうの?の2択になると思います。
フォルダに詰め込む場合
① メリット
アイコンをフォルダに詰め込むメリットは、いくつでも詰め込む事が出来るので最適に感じます。また、アプリの種別ごとに纏める事が出来るので効率化にも繋がります。
② デメリット
フォルダに詰め込んだ場合のデメリットは詰め込み過ぎるとフォルダの名称が困ります。このフォルダは何のアプリが入っているのか?分からなくなります。
詰め込み過ぎるのもどうかな?と感じます。自分にとって最適に感じるアイコン数は自分しか分からないため、その範囲内に保管するのが最適です。
他のページに移動する場合
フォルダに纏めるのではなく、ホーム画面の2ページ以降にアプリを移動する場合では、ホーム画面1ページ目 又は Dockに保管されていない場合は使い勝手が悪くなります。
左右にスワイプしてアプリを見つけるといった動作が毎回のように必要になるため、最適とは言い難いと思います。
フォルダと他のページ移動の併用が最適
結局のところ、アプリのアイコン整理にどの方法が最適なのか?と言うと、フォルダ管理と他のページに移動の併用が最適です。
どちらか一方の選択では一長一短があるのが実情なので、相互補完できる関係での利用が最適です。毎日のように使うiPadは使い勝手をよくする事も重要です。
それに綺麗に用途別にアプリを整理整頓しておけば、Split View や スライドオーバーする場合に役立つDockも2画面表示に役立つアプリに集約させる事も可能になります。

不要なアプリは削除(アンインストール)を
アプリのアイコンを整理する場合は、ホーム画面の他のページに移動する 又は フォルダを作成してアイコンを整理するのが最適ですが、根本的に全く使っていないアプリは削除するのも1つの方法になります。
インストールしたけど使っていないアプリ
自分で新たにアプリストアからアプリをインストールした場合では、全てのアプリを使っているという訳ではありません。
インストールしたは良いけど全く使っていないアプリも意外と多かったりします。そのようなアプリは削除するのも1つの方法です。
どうせ使わないのだから、アンインストールしてホーム画面を整理しても良いと思います。この場合は間違って使っているアプリを削除してしまう場合もあります。
初期インストールされているアプリ
ここで重要になるのが、iPadを購入した状態で最初からインストールされているアプリになります。これらのアプリは今は利用しないけれども、今後使うかも知れないアプリも含まれています。
使わないからアンインストールしてしまえばOKではなく、残しておいた方が賢明の選択です。不要に感じている場合はフォルダを作成して、全部まとめて詰め込むのが最適です。
アイコンを詰め込んだフォルダはフォルダごとホーム画面の他のページに移動してしまえば良いのです。これならば、確実に1ページ目のホーム画面は綺麗に整理整頓された状態で利用する事が出来ます。
