iPadを購入したいな~と思った時に考える事は、どのiPadを購入すれば良いのか?という部分に尽きるのではないでしょうか?
ただ漠然にiPadが欲しいという場合では大変申し分ないですけど、買わない方が賢明の選択になると個人的に考えます。
何故か?と言うと、iPadを所持しているだけでステータス的な感じになるけれども、実際に使ってみると、そんなに便利に感じるガジェットではない事に気が付くからです。
特にこのように感じるのはノートPCをメイン用途で使っている場合になります。やっぱりノートPCとiPadの組み合わせは相性が悪いと思います。
今回の記事は「iPad おすすめ 後悔しない選び方は、購入用途 及び 活用方法で決める選択」についての内容になります。
参考になるのか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
iPadを購入する場合の選び方
iPadを購入する場合では、第一関門として、どのiPadが自分にとって最適に感じる機種なのか?を選択する必要があります。
iPadシリーズの種類
iPadには、無印iPad、iPad mini、iPad Air、iPad Pro という4つの機種があります。
無印iPadは入門用、iPad mini は外出時に持ち歩く用途に最適に感じる機種、iPad Air は Proを購入するまでもない用途に向いている機種、Proは全てにおいて最高性能。
といった感じに分けられると思います。
iPad Air を選ぶ場合
一般的な利用を想定している場合では、iPad Air を購入するのが賢明です。無印iPadは安価で購入できるのが魅力的ですけど、性能面で若干劣るため、あれこれ活用する用途には向いていません。
USB Type-Cを搭載しているiPad Air であれば、USB-Cハブとの連携も容易なので、選択していた損は無いと思います。
とはいえ、価格面でそんなに高い機種は必要なという場合もあるため、そういう場合は無印iPadで対応しても良いかも知れません。
iPad Pro を選ぶ場合
iPad Pro の場合では、iPadシリーズで最高性能を誇るプロフェッショナル仕様になりますが、この機種は本当に必要なのか?を考慮する必要があります。
何故か?と言うと、USB Type-Cが搭載されているiPad Air が有るので、Pro を購入しなくても良いと思うからです。
性能的には iPad Air でも十分なのでは?と思いますが、ディスプレイサイズが 11インチサイズなので大きなiPadを利用したい人には不十分に感じます。
そのため、自分が欲している用途は、どのディスプレイサイズを求めているのか?を先ず選択するのが賢明です。
iPadを購入する上で重要な要素は「目的&用途」
iPadを購入する場合では機種選びに悩んでしまいますが、それ以前に購入用途が重要になります。機種選びは購入目的の後に考えれば良いです。
パソコンとiPadで用途が被ったらどうするのか?
iPad購入では、避けて通れない問題があります。それはスマホと自宅PCと用途が被ってしまう事に尽きます。
仮に用途が被ってしまうと弊害が発生します。その弊害とは?何なのか?というと統廃合になります。用途が被った場合では、自分の頭の中でこれはPC、あれはスマホといった感じになりやすいです。
その結果、本来の用途が少なくなってしまいます。もし、このように用途が減少してしまったらどうするつもりなのでしょうか?
この部分を全く考慮しないでiPadを買ってしまうと、買って後悔する可能性も否定できません。
自分はiPadで何をやりたいのか?
用途が被る事も考慮する必要がありますが、それ以前に自分はiPadで何をやりたいのか?という部分が全てになります。
少なくともiPadでなければいけない事だと思います。そうじゃないのであれば、iPadを購入する必要はないと思います。
それならば、iPadで何をやりたいのか?は明確に持っていないと後々厳しい展開に陥ります。
iPadでなければ実現できないのか?
欲しくて欲しくて仕方ないといった感じでiPadを買ったと仮定して、話を進めますが、購入したiPadで行っている用途は、PCでも実現できるのではないでしょうか?
もし、このように考えている場合では買って後悔するパターンに該当すると思います。iPadには一般的にノートPCよりも高性能なCPUが搭載されていますが、ノートPCの代用として利用する事はできません。
この事を十分に理解した上で購入するのであれば何ら問題ありません。
iPad メリット&デメリット
ここでは、iPad のメリット 及び デメリットについての紹介になります。実際に購入する上で、一長一短に感じる事も十分に理解してから買うのが後悔しない選択に繋がります。
iPad メリット
筆者の場合は、iPad Air 4 及び iPad mini 5 を所持していますが、特別にメリットに感じている事が無いと感じます。
あえて言えば、ノートPCよりも起動が速く、多少重たいですが片手で持ち歩けるのが良い部分かな?と感じます。
あと、読書ガジェットとしても利用できるのが魅力的に感じます。
iPadノートPC化は考えなくて良い
iPadはキーボードやマウスを利用する事が出来ますが、これらのPC周辺機器を利用したからといって、ノートPCの代用に繋がりません。
さらにApple純正のSmart Keyboard や Magic Keyboard を利用しても、自宅PCと同様にタイピングできません。
何故か?と言うと、いつも使っているPCのキーボードとiPad用のキーボードはキー配列やサイズが異なるからです。
人は誰しも使い慣れているキーボードの方が便利に感じるため、iPadで利用すると便利だから専用キーボードケースも購入するといった感じだと、買ったは良いけど利用頻度が少なくなる可能性が高いです。
iPad デメリット
iPadのデメリットは、ズバリ!スマホ 及び ノートPC と用途が被る事に尽きます。必ずと言っても過言ではないぐらいにどっちかの用途に被ります。
それもその筈で、iPadはスマホとPCの中間的なポジションに該当するので、所持していれば便利に感じるガジェットになりますが、別に所持していなくても何ら問題ないアイテムだからです。
そういうカテゴリに属するグッズは世の中には沢山ありますが、どのように活用するのか?が重要になります。
上手く活用する自信が無い場合は買わなくても問題ないのでは?というのが個人的な見解になります。
iPad【後悔しない】おすすめ選び方は活用方法
iPadが欲しくて購入したのに、買って後悔するまさか?の展開に陥る場合があります。これはiPad選びが悪かった場合と、そもそも買う必要がなかったのに購入したパターンの2択が考えられます。
iPadは購入目的と実際の用途で選択が最適
iPadは所持していれば便利に感じるけど持っていなくても困らないガジェットに該当するため、購入目的と実際の用途が合致している必要があります。
途中で購入目的が達成されてしまうと、心ここに有らずといった感じになるため、ちょっとおかしな展開になります。軌道修正できれば問題ないのですが、残念ながら明確な用途がないと厳しいです。
用途もないのにiPadを買うと、使い道に困る展開になります。それならば、具体的にどのようにiPadを選ぶのか?も重要な要素になります。
iPad おすすめ 選び方は活用方法で決める
① iPad mini
通勤も含めて外出時に持参する目的&用途の場合は、iPad mini が最適です。スマホよりも大画面でかつ、iPadシリーズでは最軽量だからです。

② 無印iPad
安価で購入できる無印iPadは入門用の用途で利用するのが最適です。キーボードケースも利用できますが、入力を伴う作業に利用しない使い方が最適です。
③ iPad Air
USB Type-C を搭載しているため、USB-Cハブの利用を考えている場合は iPad Air を選択した方が良い機種になります。また、Apple Pencil(第2世代)も使えるため、一般的な用途から仕事の用途まで便利に使いこなせる機種だと思います。

④ iPad Pro
デザイン系の趣味や動画編集 又は 仕事で活用している場合は、iPad Pro を選択して問題ありません。全てにおいて最高性能なスペシャルな機種なので明確な用途があれば十分に活用できます。
Split View 2画面分割による勉強&学習方法
iPadを学習教材として活用する場合では、2画面に分割して片側ノート記入という勉強法もありますが、この用途に向いている機種は iPad Pro 12.9インチだと思います。
でも、学習メインの用途で、全てにおいてスペシャルな iPad Pro 12.9インチを購入するのか?という感じになるため、この選択は最適ではないと考えます。
iPad Pro 12.9インチじゃなければ絶対にダメという用途が有って、学習にも活用するといったパターンに向いているiPad勉強法なのではないか?というのが個人的な見解になります。
iPad買って後悔しない購入 又は 買わない選択
iPadを購入する場合では機種選びも重要になりますが、それ以前に買ったは良いけど、購入して後悔する場合もあるのが実情になります。少なくともこのような展開にはならないようにした方が良いです。
iPad買って後悔しない購入を心がける
どんな商品でも買ったは良いけど、あまり使わなかったといった展開に陥る場合も有ると思います。この場合では買って後悔に該当すると思います。
iPadは不思議と買いたくなってしまう魅力を兼ね備えているガジェットなので、つい欲しくなってしまう場合が多いです。
欲しいが先行している状態で購入すると、実際の用途は後から追い掛ける形になるため、買ったは良いけど具体的に何の用途で利用すれば良いのか?悩んでしまうのである。
少なくとも購入目的が有り、継続して利用できる用途が明確にある場合じゃないと、iPadを使いこなす事はできないと考えます。
iPad購入では買わない決断も必要
iPad購入目的と実際の用途が合致してさえいれば、途中で他のiPadを購入しても継続して利用する事ができます。
現に筆者の場合は iPad mini 5 を所持している状態で、iPad Air 4 を購入して両方とも継続利用ができている状態になります。
もし、継続して利用できる用途が無い場合は、買う気満々になっているところ大変申し分ないですが、買わない決断を行った方が賢明の選択になります。
iPadキーボードケースについて
最後に、iPad周辺機器アクセサリーについてになりますが、iPadと一緒に買っても良いのは、Smart Cover(Smart Folio)及び Apple Pencil だと思います。
Smart Keyboard Folio や Magic Keyboard 、ロジクールFolio Touchなどのキーボードケースは、買わなくても良いのではないか?と個人的に考えます。
その理由としては、iPadでキーボードを利用したからといってノートPCの代用は出来ないですし、キーボードを利用したからといって、軽快にタイピング でする事ができないからです。
日本語変換の問題もあるため、入力を伴う作業においては、PCで良いと思います。