皆さん こんにちは!
iPad Air を購入する時に一緒に同時購入した iPad Smart Folioを使っているのにも関わらず、ESR iPad Air 4ケースを購入しました。
どうして買ったのか?と言うと、困った事が発生したのである。まだ1ヶ月ぐらいしか経っていないのに汚れが気になるのです。
そこで Smart Folioと同じ仕組みになっているiPadカバーケースを購入した次第です。
今回の記事は、「マグネット磁気吸着オートスリープ対応スタンドのESR iPad Air 4ケースのレビュー」についての紹介になります。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
ESR iPad Air 4 カバーケースを購入
iPad Air 4を購入してから約1ヶ月後に新しいカバーケースを購入したので経緯も含めてその紹介となります。
ESR iPad Air 4ケースの購入経緯
そもそもどうして新しくESR iPad Air 4ケースを購入したのか?と言うと、Smart Folioがあまりにも汚くなってしまったからである。
購入したカラーがネイビーだったせいもありますが、指紋も含めて白っぽい汚れが特に目立つので流石にちょっと持ち歩くにはちょっと気になるレベルという感じです。
それで違うカラーを購入しても良かったのですが、費用対効果も考慮すると純正品よりもサードパーティ製品の方がリーズナブルなので、同じような商品があれば購入してみようという事で探していたら見つかってしまったという訳です。
購入したのはマグネット磁気吸着&オートスリープに対応しているESR iPad Air 4ケースになります。
2種類のスタンドモード
Smart Folioと同様の機能なので2種類のスタンドモードを使う事が出来ます。具体的には角度が30度タイピングモード、角度が65度スタンドモードの2つになります。
正直のところ、2種類しか選択できないので利便性は高くないですが、それでも純正品よりも半分以下の価格で購入できるので良しとしています。
ESR iPad Air 4ケースの特徴
iPad Smart Folioの代替として購入したマグネット吸着&オートスリープに対応したESR iPad Air 4ケースの特徴についての紹介になります。
マグネット吸着
iPad Smart Folioと同様にマグネット吸着を採用しているため、はめ込まないでiPad Airに装着する事が出来ます。
はめ込み式の場合ではしっかり保護できるというメリットがありますが、逆にしっかりはめ込む必要が発生します。
それに対してマグネット吸着の場合は、ちょっとの吸着させるだけで良いので誰でも簡単にピタッと装着できるのが良い部分になります。
Apple Pencilに対応
Apple Pencilのマグネット接続&ワイヤレス充電に完全対応しているため、利便性を損なう事なく利用できるようになっています。
また、Apple Pencilの持ち運びについても、フリップカバーで留める事が出来るため、落下防止にも役立ちます。
というのも、フリップカバーの長さが160mmあるので、丁度Apple Pencilがすっぽり収まる感じの幅になります。
実際にはペン先がちょこっと飛び出ている状態といった感じ。これならば安心して持ち歩き出来ます。
オートスリープ機能あり
オートスリープ機能に対応しているため、カバーを閉じると電源OFF、カバーを開くと電源ONになります。この機能が有ると利便性も高まります。
ESR iPad Air 4 ケースのレビュー
iPad Airを持ち歩く際のカバーケースとして購入したESR iPad Air 4についてのレビューとなります。気になった事や感じた感想になるため、参考になるのか?分かりません。
イマイチに感じる部分
全てにおいて申し分ないと思いたいのですが、何かしら1つはイマイチに感じる部分もあります。やっぱり何と言っても重量(253g)がちょっと気になります。
実際に持った感触としてはそんなに重さは気にならないのですが、iPad Smart Folioと比較すると重さを感じます。
比較しなければ特に問題ないため、そんなに気になるレベルではないと思います。
便利に感じる部分
一番気に入っている部分でも有るのですが、Apple Pencilの収納は申し分ありません。飛び出る部分はペン先と後方のちょっとの部分だけなので、しっかりホールドできます。
この状態で持ち運びしても落下する心配がありません。ロジクールFolio TouchにもApple Pencil収納にも対応しているフリップカバーが有りますが、幅が95mm程なので十分とは言えません。
でもESRケースの場合は丸ごとホールドになるので利便性にも配慮されていると感じます。
使い勝手
iPad Air 4は仕事に活用するのを目的で購入しているため、仕事先にも持参する場合があります。
実際に通勤バッグであるCabinZero CLASSIC CROSS BODY 11L ボディバッグにも余裕で収納できるのですが、メインルーム内にあるオープンポケットに収納すると、Folio Touchの場合ではApple Pencilの位置がずれてしまいます。
それに対して、ESR iPad ケースの場合はピッタリフィットでカバーされているため、位置ずれもしません。
なかなか良い感じです。
触り心地も指紋が付きにくい素材のようで、ちょっと滑りやすいのですが申し分ありません。

iPad Smart FolioとESRケースどっちが良いのか?
Apple純正であるiPad Smart Folio と ESR iPad Air ケースを実際に購入して感じた事についての紹介になります。
iPad Smart Folioは買わなくても問題ない
純正品のiPad Smart FolioとESRの場合は価格が高いですが、その半分以下の価格で購入できるESR iPad Air ケースでも良いんじゃないかな?と考えます。
確かに純正品の方が軽量というメリットがありますが、触り心地や汚れといった面を考慮すると、見た目(外見)も重要な要素になると思います。
毎日のように使うiPadの場合では何かしらのカバーケースやキーボードケース等を装着して利用する場合が多いです。
自宅で使う分にはカバーケースが汚くても問題ないですが、第三者が居る場所で使う場合はケースが汚れていると良くないと思います。
この事を考慮すると、重量を気にしなければ、他のメーカーのカバーケースも十分に検討しても良いと考えます。
Smart Folioよりも触り心地が良いESR iPadケース
実際に使ってみて言える事は、182gという軽量なiPad Smart Folioでなくても良いという事に尽きます。
ESR iPad Air ケースの重量は253gとちょっと重たいですけど、デメリットに感じる部分は、これだけだと思います。触り心地は良いです。
むしろ、その他の部分については十分に互角またはそれ以上といった感じなので、純正品の半分以下の価格で購入できれば十分なのではないか?と考えます。
但し、まだ購入して日が浅いため、1~2ヶ月ぐらい経過してみないと本当にどっちが優れているのか?は分からないと思います。