皆さん こんにちは!
今回の記事は『大航海時代6の造船攻略です。高レアのレジェンド船であるアブハーの造船(建造)報告』についての内容になります。
毎日のように造船所で高レア造船に励んでいると、稀に良い事も発生します。高レア船の代名詞でもあるレジェンド船が建造される場合も有るのです。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
レジェンド船アブハーについて
造船所で高レア造船に励んで建造する事が出来たレジェンド船アブハーについての紹介になります。交易艦隊に最適な船になりますが、RANKアップが難しいのが残念です。
アブハーは交易艦隊向けの船
せっかく交易艦隊に最適なレジェンド船を造船する事が出来てもRANKアップが難しいのが残念でもありますが、それでもRANK1でも使えるように配慮されているのがアブハーだと思います。
RANKアップ出来なかった場合に備えて、その場合でも使えるように積載枠がSランクになっているのである。
積載枠と推力がSランク
アブハーは積荷の積載枠と推力がSランクのレジェンド船になります。
特に積載枠はレベル1の状態で5になっているため、RANKアップ 及び レベルアップする事が出来れば、積載枠も徐々に増えていきます。
レベル1の最大レベル20の状態で積載枠7なので、RANKアップできれば交易艦隊に編成して問題ありません。既に積載枠8以上の船がある場合は仕入れ艦隊に編成しても良いと思います。
アブハーの船特性
レジェンド船アブハーの船特性は、遠洋適正になります。中東航海士が艦隊に編成されていると、艦隊の航続消費を軽減できます。近距離交易でも役立つ特性になるため、RANKアップしてレベルアップさせるのが賢明です。
因みに船特性をレベルアップするには同じ船を入手してRANKアップさせる必要があります。船特性の場合ではRANKアップしないとレベルアップ出来ないのである。
レジェンド船アブハーの造船(建造)報告
上質な戦利品の宝箱から入手できる材料を使って建造できるのがレジェンド船アブハーになります。効率的に材料を入手できれば量産も可能になると思います。
アブハーの造船材料
建材1 : 大砲
建材2 : 金庫
建材3 : 金糸
内装品 : ポルトガル戸棚
支援品 : チキンパイ
※ 建造時間は6時間59分
材料補足(建材)
建材に使われている材料は、上質な戦利品の宝箱から入手できる材料になります。イベント広場の海戦アリーナで獲得できる宝箱です。
宝箱はガチャの仕組みを採用しているため、ピンポイントで目的の材料を入手できないのがデメリットになるため、他のプレイヤーが運営するマーケットから入手した方が良い場合もあります。
但し、この場合は購入費用が高くなってしまうため、ドゥカートを潤沢に保有していた方が良いです。効率的に資金稼ぎが行えるように港の投資レベル5にしておくのが賢明です。
材料補足(内装品)
ポルトガル戸棚はリスボンで入手できます。投資レベル4にすると購入できるようになりますが、1回あたりに購入できる数は1個です。
効率的に入手したい場合は1時間おきに購入する方法が最適な方法になります。休日等でゲームに時間を費やせる場合に出来る方法になります。
因みにリスボンに商館が有る場合は購入できません。
材料補足(支援品)
チキンパイはインドのゴアで入手できます。投資レベル3になると購入できるようになります。クシャマーのシナリオ攻略時に投資レベル3まで強化しておくのが賢明です。
クシャマー以降のシナリオでもゴアに仕入れ艦隊を派遣して港の投資レベルを強化する事も可能です。
量産建造が非常に難しいレジェンド船
高レアなレジェンド船の場合では、エピック船よりも建造入手が難しいです。建造できないとRANKアップも容易に出来ないため、レベルアップも難しいという悪循環になります。
2隻目以降が建造できない難しさ
レジェンド船で唯一、量産する事が出来たのは、ゴールデン・ハインドになります。量産と言っても、たったの4隻なのですが、それでも複数隻の量産が行えたのでラッキーだと思います。
何故か?というと、アブハーやビクトリアといったレジェンド船は未だに2隻目が建造できないのである。この場合だと、RANK1の状態なので最大レベル20で停滞となります。
因みに、ダトゥ・シカトゥナは2隻目は建造できましたが、3隻目以降は全く建造できません。
結局のところ、量産しやすい船を優先して確実にRANKアップする戦略が正しいのではないか?と考えます。

RANKアップなら仲介所の日替り雇用も魅力的
効率的にレジェンド船をRANKアップさせたい場合では、高レア造船に励みながら、毎日のように日替り雇用で睨めっこするのが最適だと思います。
何故か?というと、レジェンド船は稀に建造できるといった感じなので、1ヶ月に1隻建造できればラッキーだからです。
もっとも、筆者の場合は無課金プレイのため、ジュエルを潤沢に保有していませんから、建造時間をジュエルで短縮という方法は行っていません。
でも、日替り雇用でレジェンド船を入手するには7500ジュエルが必要になるため、必ずしも最適とは言い難いです。

レジェンド船は、イベントでも入手できる
大航海時代6では、色々なイベントがあります。高レアのレジェンド船やエピック船をゲットできる場合もあるため、無課金プレイでも無料で入手できる場合があります。
しかもイベントの場合では、頑張れば複数隻を入手も可能になるため、RANKアップも行えて戦力として使える可能性が高くなります。

レジェンド船アブハーの強化&活用方法
アブハーに限った話では無いのですが、筆者の場合は高レア船は全て同じ方法でレベルアップしています。レベル20までは探検艦隊に編成しています。
探検艦隊に編成するメリット
探検の場合では、航海士がメインで戦闘を行いますが、何と嬉しい事に船もちゃっかり経験値を獲得できるのである。
海戦をやらなくても探検を成功させれば船も経験値を獲得できるため、効率的にレベルアップが行えます。でも、海賊に襲撃される場合もあります。
RANK1のレベル上限が20なので、レベル20までは、この方法でレベル上昇させるのが最適だと考えます。
アブハーは探検&交易の用途に最適な船
入手時の積載枠は5になりますが、RANK1の最大レベルであるレベル20に到達すると積載枠7になるため、交易でも納品でもOKになります。
どうして探検&交易の用途に向いているのか?というと、探検艦隊の場合は遠方に派遣する場合が多いため、ついでに魅力的な交易品を入手する場合に最適だからです。
積載枠7を確保していれば充分に仕入れ用途にも使えるため、バッチリだと思います。因みに、海賊から襲撃された場合では、大砲がCランク以下なので、あまり戦力にならないです。

アブハーは海戦に不向きな船
大砲の能力がCランク以下なので海戦には向いていませんが、レベル20の状態で積載枠7を確保しているため、遠方への委任航海&仕入れ用途に最適な船になります。
せっかくのレジェンド船を建造したのに海戦向きではないのが残念に感じますが、商益戦イベントでは活躍する船になるため、建造できて良かったと思います。
