皆さん こんにちは!
今回の記事は『大航海時代6の攻略日記です。高レアのエピック船サン・ガブリエル建造』についての内容になります。
仲介所の日替り雇用で無料枠で入手できるサン・ガブリエルを効率的にRANKアップさせるには造船所で建造も必要になります。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
エピック船 サン・ガブリエル
ゲーム開始時から保有のレア船のサン・ペドロになりますが、この船に似ているエピック船のサン・ガブリエルについての紹介になります。
海戦&交易 両用タイプの船
この船の魅力は、どの用途にも使える万能タイプの船という部分になります。海戦では大砲はCランクなので心もとないですけど、砲撃範囲や砲撃距離がBランクなので海賊からの襲撃では問題ないです。
交易の場合では入手した時点では積載枠3と少なめなのですが、RANK及びレベルアップする事で積載枠を増やす事が出来ます。
船の耐久はAランクなので海戦では生き残る確率が高くなりますし、航海中に灼熱などの被害を受けた場合でも船体の耐久が高いので比較的に航続性も高いです。
レア船サン・ペドロに似ている
船ステータスに限って言えば、序盤から保有しているレア船のサン・ペドロに良く似ているエピック船になります。
サン・ペドロの場合は、船体の積載枠がFランク 及び 物資がEランク、海戦の砲撃距離がAランクという海戦向きのステータスが特徴です。
それに対して、サン・ガブリエルの場合は船体の積載枠&物資がCランク、海戦の砲撃距離がBランクになります。
異なる部分は船特性 及び 一部のステータスのランクになるため、エピック船への登竜門的な感じで使うのも良いですし、サン・ペドロと艦隊を組んでも良いと思います。
船特性
サン・ガブリエルの船特性は耐熱甲板になります。インド文化圏や東南アジア文化圏で交易する場合では灼熱の被害が多いため、これに対応できる船特性があると助かります。
但し、この船特性の恩恵を受けるには、前提条件として南欧文化圏の航海士を艦隊に編成している必要があります。
幸いな事に南欧文化圏には優秀な航海士が多いので、編成しやすいと思います。
エピック船 サン・ガブリエル 建造報告
高レアのエピック船であるサン・ガブリエルの建造報告になります。参考になるのか?分かりませんが紹介したいと思います。
サン・ガブリエル 造船材料
① 建材1 : 釘
② 建材2 : 救命具
③ 建材3 : 釘
④ 内装品 : ヴェネツィアングラス
⑤ 支援品 : フォイトーン
材料補足
① 釘&救命具
釘と救命具は戦利品シリーズの宝箱から入手できます。救命具は上質の戦利品や重厚な戦利品から入手できる場合が多いです。マーケットでも購入できるので入手はし易いと思います。
② ヴェネツィアングラス
南欧文化圏のヴェネツィアで入手できるのがヴェネツィアングラスになります。港の投資レベル3以上にすると購入できるようになります。効率的に入手したい場合は投資レベル5にするのが最適です。
③ フォイトーン
東南アジア文化圏のチッタゴン 又は アユタヤで入手できるのがフォイトーンになります。投資レベル3以上にすると購入できます。
サン・ガブリエル 建造実績
エピック船のサン・ガブリエルはどのぐらい建造する事が出来たのか?というと、僅か3隻になります。15回ぐらい造船に励んだんのにも関わらず、たったの3隻という残念な結果になります。
高レア船は入手が難しいので3隻建造できたのは良い方なのか?というのが正直のところ、よく分かりませんが、同じ他のエピック船と比較すると効率性は悪いと思います。
材料の組み合わせが悪いのではないか?と考えます。
サン・ガブリエルは日替り雇用でも入手できる
高レアのエピック船であるサン・ガブリエルは仲介所の日替り雇用でも入手できます。しかも無料で入手できる枠にラインアップされる場合があるので、効率的に入手しておきたい船になります。
無料入手可能なエピック船
エピック船サン・ガブリエルの場合は嬉しい事に仲介所の日替り雇用で無料入手できる場合が多いです。無料枠にラインアップされている場合があるのです。
無料入手できるのは1隻のみなのですが、それでも貴重なエピック船をジュエルを消費しないで入手できるのは助かります。
しかもこの船の場合は海戦&交易の両用タイプなので、交易艦隊や探検艦隊の旗艦に最適な船に該当します。
日替り雇用で入手しつつ、造船所で建造する事が出来れば、比較的に早い段階で船RANKをMAXにする事も出来るようになります。
仲介所の日替り雇用で入手する場合
サン・ガブリエルは南欧文化圏の船なので、仲介所の日替り雇用で入手する場合は南欧にラインアップされます。
常に南欧でラインアップ登録してあれば、その内にラインアップされるので問題ありませんが、他の文化圏でラインアップ登録している場合は毎日のように南欧文化圏をチェックする必要があります。
仮に、南欧でラインアップされていた場合では、無料で入手できる枠にラインアップされている時はジュエル100を使って即開放が賢明の選択です。
というのも、通常ではエピック船をジュエルで購入する場合はでは1隻目が1333ジュエルで購入できるので、それを僅か100ジュエルで購入できるからです。

サン・ガブリエル建造入手のデメリット
造船所でエピック船サン・ガブリエルを建造する場合では、材料の組み合わせが重要になってきます。効率的に入手したい場合は研究も必要になります。
建造効率が悪い
筆者が建造する事が出来た材料の組み合わせの場合では、残念ながらあまり建造できない材料の組み合わせなのではないか?と考えます。
建造実績はたったの3隻なので、決してよく建造できる材料の組み合わせとは言えません。同じエピック船のチャールズ・Vや サン・マルチーニョのように何隻も建造できるといった感じではないのである。
これでは、とても量産できないため、他の材料の組み合わせを見つけた方が最適に感じます。
コモン船が非常に多く建造される
サン・ガブリエルが建造できる材料の組み合わせで一番多く建造されるのは色々なコモン船が多数になります。
圧倒的な回数でコモン船が建造されてしまうのが唯一の悩みでもあります。建造効率も悪いので、お勧めできないと思います。
レア船もチラホラという感じで建造できますが、魅力的に感じる船では無かったので記憶に残らなかったです。
入手は日替り雇用が最適
この船を入手する場合では、日替り雇用で入手するのが最適なのではないか?というのが個人的な見解になります。
無料で購入できる枠にラインアップされる場合があるので、入手し易いのが最大の理由になります。この方法ならば無料 又は 100ジュエルで1隻は入手できる場合があるので、魅力的に感じてしまいます。
