皆さん こんにちは!
今回の記事は『大航海時代6の造船報告です。高レア船(エピック)のパバッキー造船結果の報告』についての内容になります。
毎日のように高レア造船に励んでいると、稀に良い事もあるものです。いわゆる時の運の悪戯といった感じみたいですけど、期待していない材料の組み合わせで高レアのエピック船が建造されてしまう場合もあるのです。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
エピック船パバッキーってどんな船?
高レアのエピック船といっても海戦仕様なのか?交易仕様なのか?それとも探検艦隊向けなのか?といった感じで3パターンありますが、パバッキーはどのような船なのでしょうか?
交易用途に向いているエピック船
エピック船のパバッキーは、簡単に言えば交易艦隊向きの船になるため、海賊討伐の海戦向きではないです。
海戦向きの能力が非常に貧弱なので、海賊に襲撃されると真っ先に撃沈されやすい船になります。それなのに高レアのエピック船なのかな?と思うのは時期尚早になります。
この船の場合は積載枠がSランクであるため、毎日のドゥカート稼ぎには最適な船なので、交易艦隊に編成すると役立つ船に該当します。
入手した時点で積載枠5になっているため、RANKアップした上でレベルが上昇すると、この船だけで8枠以上の積載枠を確保できるようになります。
交易に最適な積載枠がSランク
エピック船パバッキーは積載枠がSランクという事もあり、交易艦隊に最適な船になりますが、優秀な能力はそれだけではありません。
交易する場合に欠かせない必須な物資の積載能力もAランクになっているため、RANKやレベルアップする事でこの能力は上昇していきます。
艦隊の後続距離が長ければ長いほど、補給をしなくてもより遠くの港に移動する事が出来るため、効率性近距離〜遠距離までオールマイティに使える交易船になります。
パバッキーの船特性はインド交易に最適
エピック船パバッキーを艦隊編成している場合では、インド航海士もセットで編成すると船特性を活用する事が出来ます。
パバッキーの船特性は投資訓練室になるため、この船特性を活用する場合は、インド航海士が艦隊に編成されている必要があります。
編成されているとインド文化圏での各港の投資効果が増加できます。船特性のレベルが上昇すれば、恩恵も高くなるため、可能な限り船のRANKを上昇させたい方が良いです。
エピック船パバッキー建造報告
3つの建材に戦利品シリーズの宝箱から入手できる材料を使って、高レア造船にチャレンジすると、エピック船パバッキーが建造される場合があります。
パバッキー 建造材料
① 建材1 : 釘
② 建材2 : 救命具
③ 建材3 : 釘
④ 内装品 : ヴェネツィアングラス
⑤ 支援品 : バナナケーキ
※ 因みに、順番を変えると、全く別の船が建造されるので、なかなか面白いです。ランダムなのか?材料をセットする順番も関係あるのか?ちょっと分からない部分になります。
経済的な建造費用
パバッキーが建造できる材料の組み合わせの最大の特徴は経済的な建造費用である部分に尽きます。
高レア造船の場合では材料によっても異なりますが、4万ドゥカート以上になる場合が多いと思います。それに対して、この材料の組み合わせでは、6650ドゥカートになるので、とても経済的です。
どれも入手し易い材料なのも魅力的です。建材の3つは戦利品シリーズの宝箱から入手できるため、イベント広場の海戦アリーナを利用していれば入手できる場合が多いです。
マーケットでも入手できますが、法外な価格設定なっている場合が多いですから必ずしも最適とは言い難いのも実情になります。
建材は戦利品シリーズ、内装品と支援品は交易で入手するのが最適だと思います。
パバッキーの建造実績
この材料ではパバッキーを複数隻建造していることもあり、船RANK3になっています。最大レベル40で停滞中になります。
船の積載枠を増やさないと、商益戦イベントで使えないため、入手する事が出来たら、RANK及びレベルアップに励んだ方が良いと思います。
因みに筆者の場合は、海戦仕様の船の場合は船改装具を利用し、交易船や探検船の場合は海賊討伐艦隊に編成してレベルアップさせています。
ハズレに感じる船が多く建造される
どの材料の組み合わせでも感じる事ですが、残念ながらハズレに感じる船が非常に多く建造されてしまうのも実情になります。
ハズレ1位はレア船サン・ペドロ
この材料の組み合わせの特徴としてはハズレ1~2位が圧倒的に多いのが特徴に挙げられます。ハズレ1位はレア船のサン・ペドロ、ハズレ2位はコモン船になります。
何でハズレ1位なのか?というと、この船の場合ではゲームを開始した初期から保有している船になりますけど、その当時はRANKアップに手間取った記憶があります。
艦隊編成から外したら、これでもか!と言わんばかりに建造されるようになった経緯もあり、今ではRANKがMAXになっているのである。
必要と感じている時に建造できなくて、必要性を感じていない時に建造されるのでハズレ1位なのです。
当たり1位は2種類のエピック船
ハズレ1位がレア船サン・ペドロであるならば、当たり1位はエピック船パバッキーになります。でも、2種類のエピック船が建造されるので、もう1つの船は何かな?と思ってしまうと思います。
もう1つのエピック船は、ダトゥ・カランチャウになります。この船も交易に向いているエピック船になるため、この材料の組み合わせでは、海戦仕様の船はサン・ペドロだけなんじゃないのかな?と考えます。
サン・フィリッポを狙ったら違うエピック船
筆者の場合は海賊討伐艦隊にサン・フィリッポを編成しているのですが、この船だけは未だに建造する事ができなくて、アレコレ材料の組み合わせを試していたのである。
その過程で思わぬ副産物に遭遇したのが、今回紹介したエピック船のパバッキーとダトゥ・カランチャウになります。
サン・フィリッポはどの組み合わせで建造されるのだろうか?って感じです。
パバッキーの材料は魅力的な船も建造できる
エピック船パバッキーを建造する事が出来た材料の組み合わせでは、他にも魅力的に感じる船が実際に建造されているので、その紹介になります。
エピック船(ダトゥ・カランチャウ)
ドゥカート稼ぎ用に最適なエピック船ダトゥ・カランチャウも建造しております。こちらはまだ1隻なので最大レベル20で停滞しています。
船特性は海底地形図になります。何に役に立つのか?というと、艦隊に東南アジア航海士が編成されていると、船が座礁した時の被害を軽減する船特性になります。
船の積載枠はレベル1の状態で積載枠4になります。
レア船(サン・ペドロ)
ハズレ1位に匹敵するのがレア船のサン・ペドロになります。この船は今まで、あまり建造できなかった事もあり、ずっと船のRANK4で停滞していました。
お陰様でよく建造できてしまう事もあり、現在ではRANK8になっています。エンリケ編やサスキア編の時に、この組み合わせで造船に励んでいれば役立ったのにな〜と後悔しています。
サン・ペドロの船特性は見張り台になります。南欧航海士が艦隊に編成されていると、艦隊の砲撃回避率が上昇する船特性になります。
