皆さん こんにちは!
トゥカタ2章10節を攻略した勢いで3章1〜3節の3連続の大連船を突破して3章もあっさりクリアし、4章に突入しましたが、7節に山場が訪れました。
2章10節のミャンマー艦隊よりも戦闘力が800近く低いのにも関わらず強いんですよね〜。ƪ(˘⌣˘)ʃ
今回の記事は『大航海時代6のトゥカタ4章7節 激戦のムラカ海峡は強敵』についての内容になります。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
トゥカタ2章10節クリア時の艦隊編成で4章7節に挑む
トゥカタ2章10節をクリアした編成で3章の1〜3節の3連続による大連船を突破する事が出来たので、そのままの勢いで4章7節も突破しようと考えたのである。
トゥカタ2章10節の艦隊編成
2章10節をクリアした時の艦隊編成は下記の通りになります。ほぼ辛勝といった方が正解なので、サン・マルチーニョを保有してなかったらクリア出来なかったと思います。
① 艦隊
Lv 45 (エピック)チャールズ・V
Lv 45 (エピック)サン・マルチーニョ
Lv 40 (エピック)サン・フィリッポ
Lv 40 (レア)ラ・キャバリア・アンジェロ
② 航海士
Lv 50 ロッコ・アレムケル
Lv 30 エヴァ・マーテロー
Lv 37 ハルフレズ・オッタルソン
Lv 38 イネス・カミネーロ
Lv 40 カトリーヌ・ド・メディシス
Lv 47 エミリー・カルヴァーリョ
3章も同じ編成で突破
2章10節をクリアすると、3章1節に突入する事になりますが、3章は1〜3節が山場になります。3節をクリアすれば、後は楽勝といった感じですね。
3章の山場である1〜3節は3連戦になるため、2章10節から数えると4連戦になります。そのため、ずっと同じ編成のまま突破しました。
トゥカタ4章7節はメチャクチャ強い
2章10節をクリアした編成のまま3章も突破できたので、このままの勢いを維持したまま、4章7節を突破しようと思い、1回目からアイテムをフルに使って挑みましたが完敗という結果に終わりました。
アイテムをフルに使っても勝てない
4章7節の激戦ムラカ海峡の1回目からアイテムを迷わずフルに使いましたが、とてもじゃないですけど、良い勝負といった感じではなく完璧に押されっぱなしで敗北した感じになります。
アイテムをフルに使ってこの状態なのですから、艦隊編成を見直してもあまり大差ないという事を認識しました。
因みに相手の戦闘力は6058、こっちの戦闘力は4646になります。2章10節のミャンマー艦隊の戦闘力は6819あったので普通に考えてアイテムをフルに使えば勝てるだろう!と思っていました。
考えが甘かったという事になります。
艦隊編成は見直し必須
トゥカタ2章10節では砲撃重視の艦隊編成で撃破しましたが、この編成では4章7節は完敗でした。単純に戦闘力が足りていないのかも知れませんが、白兵攻撃を受けた途端に船の耐久値が激減していたので白兵攻撃を軽減できる編成じゃないと無理だな〜という事を学習しました。
そうなって来ると4隻目のラ・キャバリア・アンジェロをディン・ティエン・ホアンに変更した上で、白兵防御力が上昇するスキルを持っているコモンの航海士(ロベール・グレロ)を編成すればバッチリかも知れないと考えました。
スヴォルドの海戦イベントでもらったハルフレズ・オッタルソンを変えて、ロベール・グレロに変更して再挑戦してみる事にしました。

激戦ムラカ海峡(2回目)のチャレンジ
2章10節をクリアした艦隊編成で挑んで完敗したので艦隊編成を見直して、再挑戦した結果の報告になります。今回もジュエルで消費するアイテムはフルに使いました。
艦隊編成を見直したが敗北
4隻目のラ・キャバリア・アンジェロをディン・ティエン・ホアンに変更し、航海士も黄秋英とロベール・グレロにして再挑戦しましたけど、見事に敗北となりました。
もちろん戦闘で役立つアイテムはフルに使いましたが、結果は変わらなかったというのが残念になります。こんなに見事に敗北するとは思わなかったというのが率直な感想になります。
航海士のロベール・グレロは変更しなくても良かったかな?と思ったのは気のせいでしょうか?大して変わらなかった感じです。単純にスキルレベルが低いのが原因なのか?それとも?・・・
戦闘力が足りていない事を認識
艦隊を白兵攻撃対策に見直した上でアイテムをフルに使ってチャレンジしたのですが見事に敗北してしまったので、もうこれは完全に戦闘力が足りていない事を認識しました。
航海士の編成はロベール・グレロは要らない!と思ったので、ハルフレズ・オッタルソンに再変更になりました。
戦闘力が足りないので仕方なく今まで温存しておいた船改装具を全て使って船のレベルアップを行い、艦隊の戦闘力の強化に努めました。
どうにかして戦闘力を4792まで上昇させる事が出来たので、これで3回目のチャレンジに突入となります。

トゥカタ4章7節『激戦ムラカ海峡』クリア
トゥカタ4章の最大の山場ではないか?と勝手に思い込んでいますが、4章7節『激戦ムラカ海峡』を何とかクリアする事が出来たので、その報告になります。
勝因は戦闘力かも知れない
3度目の正直も当然のようにアイテムをフルに使ったので、アイテムのお陰で何とか勝利できたと言った方が正解になります。
前回まではアイテムをフルに使っても敗北していた事もあり、今回の勝因は艦隊の戦闘力を4792まで上げたのが良い結果に繋がったという事に尽きると思います。
撃沈されずに残った船
2章10節ではエピックのサン・マルチーニョ以外は撃沈されてしまったのですが、今回はサン・マルチーニョとサン・フィリッポが残りました。
旗艦のチャールズ・Vは一番最初に撃沈、ディン・ティエン・ホアンはちょっと持ち堪えていたのですが撃沈。
サン・フィリッポなんて残ったけど、ほぼ耐久値が無いんじゃないのかな?といった状態。辛うじて撃沈されなかったといった感じ。
トゥカタ4章7節 クリア時の艦隊構成
① 艦隊編成
Lv 48 (エピック)チャールズ・V
Lv 48 (エピック)サン・マルチーニョ
Lv 43 (エピック)サン・フィリッポ
Lv 34 (レア)ディン・ティエン・ホアン
② 航海士編成
Lv 50 ロッコ・アレムケル
Lv 30 黄秋英
Lv 43 ハルフレズ・オッタルソン
Lv 40 イネス・カミネーロ
Lv 40 カトリーヌ・ド・メディシス
Lv 49 エミリー・カルヴァーリョ

トゥカタ4章7節を振り返ると山場に相応しい
まだ8〜10節をチャレンジしていないので何とも言えませんが、山場に相応しい強敵といった感じでした。2章10節も苦労しましたけど、4章7節も大変でした。
一番大変だったのは戦闘力の底上げ
3種類ある船改装具はそれなりに使わずに温存しておいたのですが、戦闘力の底上げをしないと4章7節はクリアできない!という判断に至り、全て使いました
それでも足らない分は海戦をやりまくるといった感じで、どうにか4646から4792まで底上げする事が出来ましたが、流石にこれ以上はそう簡単には上がらない!といった感じです。
自分としては戦闘力を5000以上にするつもりだったんですけど、気力が持たなかったです。というのも、海戦ばかりやっているとゲームに面白みを感じない気分になるからである。
ゲームの面白みといった部分は個人差があるため、あくまでも筆者の場合という事になります。
ジュエルの消費も痛かった
筆者の場合は無課金プレイのため、ジュエルの消費は痛かったです。毎日のログインボーナスやデイリー任務、各パートナーのストーリー攻略をしていれば自然にジュエルは貯まるので無課金でも十分に楽しむ事が出来ます。
でも、トゥカタの2章10節や4章7節をクリアするだけで結構使ってしまったので、正直のところ、痛かったです。
特にこの7節は3回連続でフルにアイテムを使いまくったので3回でクリア出来てラッキーでした。