皆さん こんにちは!
今回の記事は『大航海時代6は無課金プレイやーでも効率的に毎日ジュエルを増やせるので十分にゲームを楽しめる』についての内容になります。
そもそも筆者の場合は無課金プレイヤーになります。無課金でどこまでストーリーを進められるのか?チャレンジしているため、無料で貰えるジュエルも効率的にゲットしたいものです。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
大航海時代6は無課金でも楽しめるゲーム
大航海時代6というゲームはジュエルを消費するゲームでもあるため、課金しやすい誘惑が張り巡らされているゲームの1つに該当します。
無課金でも楽しめる大航海時代6
確かに色々な場面において、魅力的なアイテムや要素が所狭しといった感じでアチコチに散らばっていますが、基本的には無課金プレイヤーでも十分に楽しめるゲームになります。
消費する機会の多い宝石(ジュエル)は毎日ログインしてデイリー任務を達成すれば無料で配布されますし、本編ストーリーやプレイヤーの階級を上げる場合でもジュエルをゲットする事が出来ます。
ジュエルを消費するのは仕方ないとして、ある一定量を維持する事が出来れば、無課金でも十分に楽しめるゲームになります。
その為にはあらゆる場面において魅力的な誘惑に打ち勝てるようにしないといけません。
課金したくなる要素が多い
無課金で本編ストーリーを最後までクリアできるのか?というのは気になる部分になりますが、こればっかりは実際にクリアしていないため、何とも言えません。
おそらく難しいのではないかな?と考えていますが、何処まで挑戦できるのか?チャレンジするのも意外と楽しいです。
その為には色々な誘惑を跳ね除けて確実にジュエルをゲットして、少しでもクエの進行に役立てるようにしないといけません。
基本的にガチャ系は切りが無いですから、割り切ってゲームした方が良いと考えます。
無課金では効率的にジュエルをゲットも重要
無課金プレイヤーはどうやってジュエルを無料でゲットするのか?も重要な要素になります。課金は出来ないため、少しでも効率的にジュエルをゲットして、消費しないように維持する事も必要になります。
ジュエルは無料で貰える
基本的には短時間でも良いので毎日ログインして、ジュエルが無料で貰えるデイリー任務を達成するのがジュエルゲットへの最短コースになります。
毎日コツコツデイリー任務やウィークリー任務をクリアしていけば、本編ストーリーとは関係なく確実にジュエルが貰えます。
ジュエルは消費しやすい
探検や海戦のクエを行う場合では何度チャレンジしてもクリアできない場合もあります。このような場合ではジュエルを消費して便利アイテムを利用する事になります。
このようにする事でクエがクリアできる場合があるため、ジュエルは消費しやすいアイテムになります。
沢山のジュエルを持っていたとしても色々な場面において、直ぐに無くなってしまうような甘い誘惑がアチコチに張り巡らせてあるので、結果的にあっという間に少なくなってしまいます。
ジュエルの維持は難しい
毎日ログインしてデイリー任務を達成していればジュエルは自動的に増えるのですが、これを何も使わずに温存しておくのは非常に難しいです。
色々な場面において魅力的なアイテムや要素が出現するため、それを満たすにはジュエルを消費しなければならないため、せっかく無料で貰っでも1000単位であっという間に消費してしまう場合もあります。
いかに消費するジュエルを少なくして、効率的に貯めるのか?というのも無課金プレイヤーには重要になります。
最低限4000は維持するといった感じで基準値を設けて、その基準値を超えたら消費するといった感じにしないと効率的に貯まらないのでは?と考えます。ジュエルを貯めるなら7500は貯めた方が良いです。
大航海時代6のストーリーをクリア
大航海時代6のストーリーである各パートナーの章を1つずつクリアする事でジュエルを無料でゲットする事が出来ます。
各パートナーの章をクリア
大航海時代6ではパートナーごとに各章(本編ストーリー)が用意されているため、それぞれのパートナーの章を1つずつクリアしていく事になります。
各省をクリアすると、ボーナスとしてジュエルが配られます。基本的には本編であるストーリーをクリアして行けば問題ないのですが、途中で壁にぶち当たる事も意外と多いです。
というのも、クエが難しい場合や各艦隊の能力も関係して来るため、交易・探検・海戦の3つの艦隊をどれも疎かにしないでレベルを上げていかないといけないからです。
これが難しいというのが実情になります。
各艦隊のレベル上げが重要
本編ストーリーをクリアするには各艦隊のレベル上げも必要になりますが、基本的にレベル上げするにはそれぞれの単発クエをクリアしていくしかないので、1つの艦隊だけを強化しても意味がありません。
少なくとも探検と海戦の艦隊だけはレベルを上げておかないと壁にぶち当たる事になります。どうしてもクリア出来ないと、課金したくなってしまうため、このような展開にならないように無料で貰えるジュエルだけは潤沢に準備しておいた方が賢明です。
因みに交易を担当する艦隊に関して言えば、1つあれば良いと思いますが、船体は沢山の荷物を運べる艦隊にしておいた方が資金を効率的に稼ぐ事ができます。
大航海時代6のストーリー以外でもジュエルは貰える
大航海時代6のストーリーである各パートナーの章を1つずつクリアして行けば確実にジュエルをゲットする事が出来ますが、本編とは関係ない場合でもジュエルはゲット出来ます。
山や森林などの障害物
最初にプレイを始めた頃には森林や岩場といった障害物があります。これらの障害物を除去すると、ジュエルや資金が手に入ります。
でも、この障害物を一度ジュエルや資金に変換したら、基本的にはまた出現する事はないため、1回限りのジュエルゲットになります。
と思いきや、しばらく時間が経過すると、ポツンポツンといった感じで木や倒木といった物が出現するようです。
この場合は除去する事で資金がゲットできます。
提督の爵位を昇格
プレイヤーである提督の爵位を1つ上のランクに昇格させるごとに、ジュエルをゲットする事が出来ます。
序盤の内は任務も簡単な場合が多いため、爵位を効率的に昇格させる事が出来ますが、上にランクに上がれば上がるほど難易度も上がっていく事になります。
そのため、この爵位を上げてジュエルをゲットするのは期待しない方が良いと思います。その代わりに、貰える量は多めなので、ボーナス的な意味合いでジュエルを貰うのが良いのではないか?と考えます。
というのも、ボーナスの場合はパーっと使ってしまう場合が多いですから、海戦のクエで消耗プラス効果で使う用途が良さそうに感じます。
デイリーをチェック
デイリーをチェックとは?何なのか?というと、殿堂の建物を開くと、爵位・海戦・デイリー・ウィークリーのタブが表示されます。
デイリーを開くと、本日の任務の一覧表が表示されます。全ての任務を達成すると、ジュエルも含めて消耗品を無料でゲットする事が出来ます。
そのため、毎日ログインしたら、最低でもジュエルが貰える任務だけはクリアするようにした方が無課金プレイヤーにとっては賢明の選択になります。
ウィークリーをチェック
殿堂の建物をチェックすると、デイリーの隣にウィークリーのタブが有るのでそれを開くと、ウィークリーの任務一覧が表示されます。
この中にはジュエルが貰える任務が有るので達成する事がで無料でジュエルをゲットする事が出来ます。
大航海時代6は基本的には毎日ログインを
毎日のように欠かさずログインするだけでログインボーナスをゲットできるため、無課金プレイヤーは毎日のログインが欠かせません。
イベントもある
どのタイミングでイベントが発生するのか?については良く分からないのですが、毎月かな?イベントが発生します。
このようなイベントでも基本的にはクエをクリアする事によって高レアな『船体や船の改造(レベル上げ)に必要な道具』又は『高レアな航海士』を無料で交換できるコイン等が貰えるため、塵も積もれば山となるといった感じでコツコツ強化する事も必要になります。
高レアな航海士や船体が有れば有るほど、クエの進行にも役立ちますから、確実にコツコツゲットできるように短時間でも良いから毎日ログインは行った方が良いと考えます。

短時間でもOK
ゲームは長時間でなくても良いと思います。30分程度での時間でもクエがいくつか?クリアする事が出来るため、長い時間ゲームを愉しまなくても問題ありません。
毎日のようにログインさえしていれば、確実にログインボーナスをゲットできますから、暇な時間が沢山ある日に長く大航海時代6をプレイして、それ以外の日短時間ログインといったゲームプレイを楽しむのが最適だと考えます。
というのも、ゲームの場合は楽しいとか面白いとか感じてプレイしていると、自分では気が付かない内に長い時間が経過しているため見たいテレビが有った場合でも、うっかり忘れてしまう展開になりやすいからです。
特にゲームの場合はその傾向が高いので程々に楽しむのが賢明の選択になります。