皆さん こんにちは!
今回の記事は『大航海時代6では高レア造船も必要になりますが、艦隊(船)のレベルアップも重要』についての内容になります。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
大航海時代6では高レア造船に挑戦を
大航海時代6では色々な楽しみ方がありますけど、各パートナーのストーリーを攻略するのであれば造船所で高レア造船にチャレンジしないと攻略に影響が出る可能性があります。
ストーリー攻略には艦隊の整備も必要
各パートナーのストーリーを攻略するには航海士や船の総合力が重要になって来るため、航海士と艦隊の整備も必要になります。
特にストーリー攻略では納品・探検・海戦の任務があるため、対応する艦隊の整備&強化は必須になります。
どれも現時点において最高の艦隊の状態にして、ストーリーを進行させないとクリアする事が出来ません。艦隊を整備するには造船所の建物で造船する必要があります。
高レアな船は入手が難しい
高レアな船をゲットするには仲介所の日替り雇用でジュエルを消費して購入できるエピックやレジェンドの船が手っ取り早いですが、エピックであればジュエルが1333必要になります。
レジェンドの場合だとジュエルが7500必要になるため、購入するにも簡単に買えるという代物ではありません。
課金していれば造作もないですが、無課金プレイヤーの場合では毎日ログイン、デイリー任務やウィークリー任務、ストーリー攻略等で配布されるジュエルを貯めないと購入できないです。
それに、毎日のように日替り雇用には出品されませんから尚更です。
高レア造船は可能
大航海時代6では造船所で船を建造する事が出来ます。高レア(エピックやレジェンド)といった船も建造する事が可能になっています。
これは課金や無課金関係なく誰でも、建造する事によって高レア造船が可能なので、チャレンジした方が良いと思います。
でも、高レアな船というのはそう簡単に建造できるという訳でもないため、毎日の積み重ねが重要になってきます。
毎日ログインしたら、高レア造船にチャレンジし続けるのが入手への最短コースになると個人的に考えます。
特に船を建造するにはそれ相応の建造時間も必要になるため、時間を有効に使う事が出来るのか?という部分も重要になります。
高レアな船は1隻で満足してはいけない
1つの艦隊には4つの船で編成されていますが、この内の1つだけ高レアな船というのではなく、艦隊を編成する船は全て高レアな方が良いです。
海賊討伐艦隊は最強を目指す
海賊討伐を担当する艦隊は海戦がメインになるので、現時点において最高の艦隊にしないといけません。そうしないと、海賊討伐に失敗する事もあるからです。
海賊討伐に失敗するという事は、ストーリー攻略でも海戦で失敗する可能性も高くなるため、艦隊の整備は必須になります。
それに、海賊討伐艦隊はイベント広場のアリーナでも主役になるので、最強の艦隊を整備して損はないです。
高レア船は1隻では意味がない
仲介所の日替り雇用では稀に高レアなエピックやレジェンドの船がジュエルで購入できる場合がありますが、1隻だけ購入しても意味がありません。
何故かというと、船の最大レベル上限が20止まりのため、どんなに経験値を獲得したとしてもそれ以上のレベル上げが出来ないからです。
日替り雇用で購入する場合は最低でも2隻セットで購入するようにしないといけません。因みに2隻購入した場合は船管理所の建物で購入した船を選択してランクアップさせてください。
そうすると、船の最大レベル上限がアップします。
高レアな船はランクアップを
高レアな船を購入&造船等で入手する事が出来たら、同じ船を建造してランクアップしないといけません。ランクアップする事で船の最大レベル上限もアップします。
高レアな船ほどランクアップ
高レアな船というのは簡単には入手できない事もあり、ランクアップするのも大変になります。ランクアップしない状態では、最大レベルが20で停滞する事になるため、決して最適という訳ではありません。
序盤のストーリーであれば、特に問題はないのですが、パートナーが変更されるに連れて、難易度も上昇するため、いつまでも最大レベルが20という状態ではストーリー攻略に影響を及ぼします。
そのため、毎日ログインしたら高レア造船に励んでランクアップを目指す必要があります。

低ランクな船が多く建造される
自分では最高に高い材料を使って造船したけれども実際に建造される船はレアやコモンといった高レアではない船という場合が多いのが実情になります。
そう簡単には高レアな船を建造する事ができないのである。それでも諦めずに頑張っていると、そのうちに良い事が発生します。
因みに、攻略サイトに掲載されている高レア造船の材料を使っても同じ船をピンポイントで建造する事が出来ないです。たぶんランダムだと思うので、そのうちに建造できるといった感じになります。
低ランクでもOK
高レア造船にチャレンジしてもレアやコモンといった船が多く建造されてしまいますが、これはこれで良いと思います。
大航海時代6では海戦がメインではないので、交易や探検を担当する艦隊の整備にも役立ちます。特に交易を担当する艦隊の場合は海賊に襲撃される可能性が高いので、整備&強化も疎かにしてはいけません。
交易・探検・海戦の艦隊はレベルアップを
それぞれの任務を担当する艦隊はランクアップだけ行っていれば良いという訳ではありません。最大レベルになるように努力する事も必要になります。
ランクだけすればOKではない
船はレベルアップする事で能力が上昇します。船の能力が上昇すると、航続距離や海戦能力も上昇する事になるため、結果としてストーリー攻略に役立ちます。
交易や探検を担当する艦隊の場合では航続距離も重要な要素になりますから、艦隊を構成する船のレベルは最大限にしておいた方が良いです。
特に新しい港の発見を担当する艦隊の場合では後続距離を重視した編成にしないといけないため、航続能力が高い船が求められます。
レベル&ランクアップは上手くコントールを
船をランクアップさせるにはレベル上限を開放するのが目的になります。最大レベルまで到達しているのにも関わらず、上限を突破できないと、獲得経験値が無駄になってしまう事になります。
船のレベルとランクアップはどちらか一方だけアップさせれば良いという訳ではなく、セットで上手くコントロールしながらアップさせる事が重要になります。
低ランクな船でもレベルが高ければ十分に使える
高レア造船にチャレンジしていると、レアな船も多く建造されてしまいますが、レアな船だったとしても能力の高い船もあります。
レア船でも能力が高い
レアな船でもエピック並みに能力の高い船(サン・ペドロ)もあるため、そのような船はランクが4以上あれば十分に使えると思います。
因みに筆者の場合はレア船のサン・ペドロは交易艦隊の旗艦にしています。というのも、よく海賊に襲撃されてしまうため、旗艦だけは海賊対策が行えるように編成しました。
そのかいあって、交易艦隊なのに艦隊の戦闘力が3365もあります。負ける事もありますけど、あまり負けないようになりました。
低ランクでも使える
コモンやレアといった船の場合では、どうしても能力的に高レアな船よりも劣っているので、あまり使いたいといった感じにはなりませんが、レベルが高いと結構使えます。
高レア造船にチャレンジしていれば、必然的に低いランクの船も多数建造される事になるため、ランクもポンポンアップするのが幸いになります。
特にストーリー攻略では、白兵や砲撃攻撃対策に特化する艦隊編成も必要になる場面もあるため、このような場合では低ランクな船でもレベルが高ければ十分に使えます。
