皆さん こんにちは!
毎日の通勤では、iPad mini 又は iPad Air 4 を持参する場合がありますが、この場合に便利なバッグがボディバッグになります。
ボディバッグは臨機応変に前掛け・背中掛けを瞬時に行えるため、電車バス通勤においては便利で重宝します。電車バス車内では滅多に座れる事はないのですが、座席に座れた場合はiPad miniで読書しているのでボデイバッグは便利です。
今回の記事は『iPad 持ち運び ボディバッグ 11L レビュー!通勤&旅行にも使えて便利』についての内容になります。
メイン&サブの用途で便利に使えるワンショルダーバッグのため、通勤や旅行の用途でも問題なく利用できるのが魅力的なボディバッグです。
参考になるか?分かりませんが最後まで読んで頂けると幸いです。
CabinZero CLASSIC CROSS BODY 11L
通勤用途で購入した iPad mini 又は iPad Air 4 を収納するキャビンゼロ クラシック クロスボディ(CLASSIC CROSS BODY)11L ボディバッグの紹介になります。
キャビンゼロ CLASSIC CROSS BODY 仕様
サイズ : 330mm × 190mm × 100mm
重量等 : 369g
大容量 : 11L
カラー : Absolute Black
収納等 : メインルーム、フロント、メイン内ポケット × 2
保証等 : 10年間製品保証
備考等 : キーフック、OKOBANトラッキングタグ(永久無料)
10年間製品保証
CLASSIC CROSS BODY 11L の製品保証は10年間の製品保証が付いています。但し、故意による破損は対象外になるため、注意が必要です。
また、保証のやりとりの際に発生する送料等は購入者の負担になります。
永久無料の OKOBANトラッキングタグ
キャビンゼロ CLASSIC CROSS BODY 11Lには永久無料のOKOBAN(グローバル・ラゲッジトラッカー)が搭載されています。
と言っても、何なのかな?と聞き慣れない言葉なので分からない思います。
海外旅行等で預け荷物を行うと稀にロストバゲージに遭ってしまう場合が有りますが、この場合に重宝する機能の事です。
具体的には、WEBでUIDコード(個別認識コード)を登録しておけば、荷物が行方不明になってしまっても、航空会社などの遺失物担当の係員が「UIDコード」を照会して連絡してくれます。
11Lのバッグを預けるという事は先ず無いので実際には関係ないです。
iPad 持ち運び ボディバッグはワンショルダーバッグ
キャビンゼロ CLASSIC CROSS BODY 11L はワンショルダーバッグになるため、ボディバッグのように斜め掛けのスタイルでの利用になります。
バックル接続
ボディバッグの場合ではフック式が多いですが、ウェストポーチと同様にバックル接続になっています。接続部は固くないので簡単に外す事が出来ます。
旅行に限らず通勤用途でもバックル部分が狙われやすいので、注意が必要になります。
斜め掛けする場合の注意事項
ボディバッグやウェストポーチの場合は、左右ドチラの肩にも斜め掛けできる場合が多いですが、キャビンゼロ CLASSIC CROSS BODY は一方向のみに限定されます。
必ず左肩に斜め掛けするように利用するパターンになります。そうしないと、身体の前側にバッグをスライド移動させた場合にメインルームのファスナー開閉部分が上側に来ないのである。
それに、逆側の肩に斜め掛けすると背中クッションが表側になっておかしいです。
CLASSIC CROSS BODY メインルーム詳細
メインルーム内には2つの性格の異なるポケットが装備されています。1つはオープンポケット、もう1つはファスナーポケットになります。
大は小を兼ねるポケット
オープンポケット 及び ファスナーポケットのサイズ(320mm × 140mm)程度になります。多少の誤差はあるので、似たりよったりといった感じのサイズ感です。
但し、両方とも気の利いたポケットに該当しますが、サイズ違いでも良かったのではないかな?と個人的に考えます。
大は小を兼ねると言いますから、使い方は個々の判断に委ねるという事だと思います。
スキミング防止 RFID Blocking Pocket
スキミング防止シークレットファスナーポケットのサイズは、320mm × 180mm になります。実際には下から140mmの位置にファスナーがあるので、320mm × 140mm と解釈しました。
このファスナーポケット内にキーフックが装備されています。キーフックは簡易タイプのため、別途カラビナを取付して使用した方が良い場合もあります。
でも、小さいタイプのカラビナを取付すると逆に出っ張り感があって使い勝手が悪くなるので、そのまま使うのが良さそうに感じます。
貴重品の収納に最適なファスナーポケットです。旅行の用途でも重宝すると思います。
オープンポケット(iPad mini を収納)
320mm × 150mm サイズのオープンポケットを装備しています。抑えとなるベルクロは装備していないため、飛び出してしまうようなグッズの収納には向いていません。
Smart Cover を装着した状態で iPad mini が余裕で収納できるサイズなので、筆者は便利に使っています。

iPad 持ち運び ボディバッグ 11L レビュー
通勤用途に使っている CabinZero CLASSIC CROSS BODY レビューになります。気になった事や感じた感想になるため、参考になるのか?分かりません。
残念に感じる部分
① 永久無料のOKOBAN
永久無料のOKOBANが搭載されていても、旅行でこの11Lバッグを預け荷物にする可能性は低いと思うので意味が有るのかな?と感じます。機内に持ち込む身の回り品のバッグに丁度良いです。
② RFID Blocking Pocket
スキミング防止機能が搭載された RFID Blocking Pocket はとても重宝しますが、シングルファスナーなのが残念に感じます。
サイズが 320mm × 140mm の広さがあるファスナーポケットなのでダブルファスナーの方が良かったな~と個人的に考えます。
CLASSIC CROSS BODY 使い勝手
① 持ち手
大人の手の指が4本入れても充分に余裕のあるサイズになっており、持ち易いのですが、持ち手の幅と厚みが薄くて狭いため、重たい荷物を収納すると指に食い込む感じがあります。
② ワンショルダー
分厚いワンショルダーを装備しているため、重たい荷物を収納してもショルダーが分厚いので重みの負担を軽減する効果が期待できます。特に肩に優しいショルダーだと感じます。
③ ポケット
ポケットのサイズは、どれも大きいので出し入れし易いです。一長一短に感じる部分もありますが、不満に感じるレベルではないため、運用で十分に補完できると思います。
フロント・ファスナーポケット
バッグのフロント側にもファスナーポケットが装備されています。仕切りポケットはないため、スマホ関連グッズやミニタオルなどの収納に向いています。サイズが広いが故に勿体ない空間といった感じです。
CLASSIC CROSS BODY 便利装備について
バッグで便利な装備と言えば、気の利いたファスナーポケットの場合が多いですが、このバッグには特筆事項に感じる便利な機能があります。
ファスナーの引手
ファスナーの引手が特筆事項となるぐらいに便利なのか?と思ってしまうかも知れませんが、特別な仕掛けが施されている引手になります。
持ち手側には穴(ホールド)が装備されていますが、これはカラビナを引っ掛ける為の穴では有りません。
ファスナーの引手部分にプラスチック製の棒が付いているのですが、この穴に通す事でセキュリティを高める事が出来るのである。
混雑している場所ではバッグのファスナーを開けられてしまう場合も否定できませんが、この穴に引っ掛けておけばファスナーは簡単には開きません。
背面クッション
身体側の背面クッションもメッシュになっていて分厚いので、重たい荷物を収納した場合でも蒸れの軽減にも繋がり便利に感じます。フワフワしています。
ミステリーランチのヒップモンキー2に匹敵 又は それ以上のフワフワ感があります。
キャビンゼロ 11L ボディバッグ 使用レビュー
このボディバッグの本来の用途は旅行用になりますが、筆者の場合は毎日の通勤用のバッグとしての使い方がメインになります。
通勤用ボディバッグ(iPad mini 持参)
通勤では、貴重品、スマホ関連グッズ、iPad mini、折りたたみ傘、タオル、マスク等を持参しますが、これらのグッズを収納しても余裕のあるサイズ感が素晴らしいです。
因みに、iPad Air 4 及び Smart Folio も収納できるため、11インチサイズのiPadまで対応できます。
大雨ではノースフェイスの防水ベンチャージャケットも持参する機会がありますけど、ポケッタブル状態で収納しても全然問題ありません。11L容量は便利に感じます。
斜め掛けする場合に間違える
毎日のように通勤で使っているのにも関わらず、斜め掛けする場合に掛ける肩を間違えます。このバッグは左肩に斜め掛けするスタイルでの使用に限定されるため、慣れていないと間違える場合があります。
左肩に斜め掛けすると、身体の前側にバッグをスライド移動させた時に真横の状態でファスナー開閉できます。
日常生活から旅行までメイン&サブで使える
RFID Blocking Pocket(スキミング防止シークレットファスナーポケット)が搭載されている時点で、旅行に持参するサブバッグに最適に感じますが、日常生活の用途でも充分に満足できるボディバッグになります。
実際に通勤の用途で使っている感想としては、臨機応変に背中掛け&身体の前側に移動させるのが容易に行えるため、使い勝手が良いです。
ウェストポーチの場合ではボディバッグのように利用できますけど、斜めの状態でファスナー開閉になりますが、CLASSIC CROSS BODY では、前に移動した場合にバッグを真横で開閉できるのである。
これならば、日常生活の用途でも充分に役立ちます。